サステク

SERVICE 【3Dプリンタで資源循環】 プラスチック再活用ソリューション「JIZAIcle」

会員登録することでお問い合わせが可能となります。

案件詳細

サービスカテゴリー
廃棄物の最小化,リサイクルとリユース,製品のライフサイクルマネジメント,循環型ビジネスモデルの構築
サービス詳細
自社で不要となったプラスチックを新たな3Dプリンタ用材料へと再生し、資源循環を実現する新しい手段を提供します。
今お手元にあるプラスチック資源が3Dプリンタ向け材料に生まれ変わります。

これまで有効活用の難しかったプラスチック材料――たとえば製造工程で発生する端材や使用後の資材などを、3Dプリンタ用フィラメントやペレットに生まれ変わらせるのが『JIZAIcle』です。特に、3Dプリントが難しいとされていたポリプロピレン樹脂を独自技術で改質し、安定した造形を実現します。

これにより、社内資源の有効活用とプラスチックの社内循環が可能に。治具や試作品、社内ノベルティなどの製作を自社プラスチックで行うことで、廃棄物の削減と新たな付加価値の創出を同時に達成できます。

■特徴
①3Dプリンタで資源循環
・有効活用できていなかったプラスチック(端材・粉砕物・使用済みプラスチック)を、3Dプリンタ向け材料に再資源化

②独自の技術
・反りや歪みが発生しやすいポリプロピレンでも、安定した3D造形を可能にする独自の改質技術

③すぐに始められる
・少量からの試作対応で、社内の余剰プラスチックの再活用がすぐにスタート可能

■活用イメージ
・工場内で発生するプラスチック端材を3Dプリンタ用ペレット・フィラメント化
・それを用いて治具・部品・ノベルティを自社内で製造し、資源を循環
・これまで活用しきれていなかったたプラ資源を新たなものづくりのリソースに転換

JIZAIは、製造現場のプラスチック資源循環を支え、サーキュラーエコノミー推進に貢献するサービスです。社内のプラスチックも、循環する「資源」として活用していきませんか?
持続可能な資源活用と生産体制を構築したい

会員登録することでお問い合わせが可能となります。