SERVICE JRE STATION カレッジ
案件詳細
社内浸透・社員教育,教育プログラムの開発,スキルアップ・リスキリング |
JRE Stationカレッジは、異業種・異分野の社会人が駅に集まり、4カ月間でサステナブルビジネスの創出を目指す学びの場です。座学による講義に加え、ゼミ活動として受講生同士がチームを組み、実際のビジネス創出に挑戦します。 | |
JRE Station カレッジとは 異業種・異分野の社会人が集い、 サステナブルビジネスをつくりだす ① 講義:サステナブルの「本質」を学ぶ これからの時代のビジネスには、複合的な視点が欠かせません。消費者の行動変容や価値基準の変化、企業組織の構造改革、インフラやまちづくりのアップデート、そして生態系との共存も必要です。それらの要素を組み込むことで、地球全体との調和を前提としてビジネスを再定義し、いかに持続可能なものにしていくのか。本カレッジでは、サステナブルビジネスの本質を理解し、一人ひとりが行動を起こすことを目指しています。 ② ゲスト:ディープテックベンチャー多数登壇 毎回の講義には、新進気鋭のディープテックベンチャーの創業メンバーがゲストスピーカーとして登壇します。最先端の知識と多様な視点が得られるのはもちろんのこと、本質的なサステナブルビジネスを実践する先駆者の「熱」をリアルに体感できることが、受講生にとっては最大の学びとなります。これからの時代に求められるマインドセットと同時に、「自らの課題意識を掘り下げ、ディープイシューとして深化させるための思考法」を身につけます。 ③ ゼミ:新規ビジネスの創出 本カレッジではゼミ活動として、実際に「サステナブルビジネスの創出」に取り組みます。受講生の個々の情熱や課題意識をコアとしてチームを形成し、プロデューサー、講師やゲストスピーカーのフィードバックを受けながら、関連領域のベンチャーを巻き込んだり、受講生の所属組織やJR東日本が所有するアセットを実践・実証のツールとして活用することで、単なる構想ではなく「現実の事業」としてプロジェクトを立ち上げます。 (文章・画像引用元:https://jre-station-college.jp/) |
|
従業員の職場環境を改善し持続可能な働き方を促進したい | |
積極的な発信活動 |